関東平野の果てブログ

20代はじめに関東平野の果てに隠居し、楽でラフな生活を模索する30代です。

オオクワ飼育のその後

梅雨あけはじめました。

f:id:xolo1989:20170721101450j:image

夏本番。せいろに限る。

蕎麦は「食べる」でなく、「たぐる」というらしい。

渓谷の水が流れ込むような蕎麦の喉越しったらないね。

信州蕎麦うまし。

 

 f:id:xolo1989:20170721101611j:image

さて、夏の自由研究としてはじめたオオクワガタの飼育

幼虫を産ませて成虫まで育てる(なるべく大きく!)のが目標ですが、

久しぶりの飼育で失敗続きです。笑

途中経過をご紹介。

 

 

失敗1:産卵途中のメスを抜く

f:id:xolo1989:20170721101646j:image

産卵木をこんなにかじっていたので、産卵はすっかり済んだものかと早ガッテン。

産卵用のケースからメスを抜き、卵が潰されないように避難させたつもりでいた。

通常30弱程とれる子供が、4個の卵しかとれなかった。笑

 

 

失敗2:黒カビが出る

f:id:xolo1989:20170721102027j:image

汚い手で産卵木を触りすぎたせいか、もともと木に着いてたのかわからないが、黒カビが発生してしまった。

この黒カビを幼虫が食べてしまうと死んでしまうらしい。卵のうちに回収できたのは不幸中の幸い。

尚、白や青のカビ系は問題ないらしい。

 

失敗3:ダニがつく

f:id:xolo1989:20170721102154j:image

メスにコナダニが湧いていた。

こいつらが厄介で、産まれた卵にまとわりついて卵の成長を邪魔する。

メスもろともヒノキのオガクズに入れておけば、2日ほどで綺麗さっぱりいなくなるとのことで、実践。本当にいなくなっていた。

 

 

 

f:id:xolo1989:20170721102507j:image

それでもなんとか4個の卵は全て無事孵化した。それぞれ幼虫飼育専用の菌糸ボトルに入れた。

 

メスには引き続き、新しく組んだ産卵ケースでがんばってもらっています。

 

p.s.

その後クワガタ飼育に本格的にハマっていったため、これについては下記のブログで書き残していこうと思います。こちらも合わせてよろしくです。

kuwarap.hatenablog.com